ランチ会&倉庫の整理整頓をしました

10月27日、前日の夜は冷たい雨が降り「お天気大丈夫かしら?」と少し心配でしたが、土曜日は気持ちよい秋晴れとなりました。

若手のエースTちゃんは、「やんちゃフェスタ」で児童館の子どもたちでお出かけ。

Y子さんは地元のハロウィンパーティーのスタッフ。

秋の週末はみんな楽し大忙しです。


アイアイの夏の公演活動がひと段落して、反省会(反省しないけど)を兼ねて、「ランチ会」をしました。(1年ぶり)。

クルクルお寿司屋さんでお得ランチ。個室でお腹いっぱい、おしゃべりで盛り上がりました。

話題はやはり台風被害。被害をこうむったメンバーもいます。地域でも、あちことで屋根が跳んだり、壁がはがれたり。まだまだ復旧には程遠い。ブルーシートで養生されている建物も目立ちます。

叡電鞍馬線も前日にやっと、鞍馬まで電車が走るようになりました。紅葉はどうなるでしょうか・・・。


さて、人形劇サークルアイアイは、〈地蔵盆公演〉を今年で終了することに決めました。

重い舞台や大きな道具を車に積んで暑い中移動するのと、たくさんの子どもたちに喜んでもらえるようなパフォーマンスをするには、体力的に限界を感じたからです。

長らく応援していただいて、御贔屓にしていただいた地域の方々には申し訳ないとは思います。

子どもたちに喜んでもらえる人形劇・パフォーマンスをする劇団やサークルを私たちからも紹介して、〈地蔵盆〉は賑やかに続けられますよう、協力は惜しみませんので、今後ともよろしくお願いします。

これからアイアイとして続けていきたいことについても話し合いました。

・小さい子どもたちへの「絵本」の紹介(大人と一緒に楽しむ)

・屋内の小さな会場でアンプスピーカーに頼らない肉声と生音の小さな小さな公演

・お年寄りと一緒に楽しむ小さなお話会。

つまり、無理しない小さい活動です。

そういう取り組みを、人形劇や、紙芝居、手遊び、ゲーム、ちょっとした寸劇など、「やりたいことを」「たのしく」「ご一緒に」というスタンスでやりたいと思います。

長年「人形劇」をやってきましたので、たくさんの作品とともに、人形や背景美術、幕、舞台装置も持っています。地域で、人形劇をやってみたいという声があれば、貸し出しをしたり、上演のお手伝いもできると思います。


倉庫の整理整頓をしながら、過去に上演した人形たちや、大道具小道具も、結局ほとんど処分することができず(笑)。

帰りには、

「だれか、これ使って、地域で人形劇でも演劇でもしてくれたらいいのになあ・・・。」

と、そっと、倉庫の戸を閉めました。(笑)

やりたいことは諦めないスタンスでできることをやっていくことになりましたので、これからもよろしくお願いします。



人形劇サークルアイアイ(京都左京親子劇場)

児童館での読み聞かせボランティア、子育て支援、地域のオレンジカフェなど、メンバーはそれぞれ活躍中です。 京都左京親と子の劇場として、児童青少年向けの公演やワークショップのプロデュースをしています。